2023年2月11日(祝)、オンラインにて天体観測:天体観測の方法と観測の見学と実習の代替プログラムを実施しました。
![](/wp-content/uploads/2023/02/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-1.png)
![](/wp-content/uploads/2023/02/7d6fddc4d5f4457e598413974089fe73.png)
![](/wp-content/uploads/2023/02/5e4896966c9944fcf00890f4502605bf-1.png)
2023年1月28~29日に兵庫県立大学西はりま天文台にて予定していた『天体観測:天体観測の方法と観測の見学と実習』が大雪のため残念ながら中止となってしまいました。とても楽しみにしてくれていた受講生が多かったため、天文台にもご協力をいただき、オンラインでの代替プログラムを行いました。
オンラインプログラムでは、天体観測はどのような手段でどのように行うかについて天文台の研究者による解説を聴講し、日本国内最大の望遠鏡(口径2m)である「なゆた望遠鏡」制御室などの様子を中継で見学しました。その後、60cm望遠鏡で受講生が観測したいと考えた天体についてそれぞれ発表してもらいました。最後に、これらの体験について振り返りと他の受講生との分かち合いを行いました。